念願のユニットバスへのリフォーム
築41年以上/シニアの暮らし/二人暮らし
浴室が大変明るくなり、お客様のご希望をすべて実現することが出来ました。今回、タカラの商品でなければ難しかったです。
ユニットバスに対して直角、並行にインナー窓を先行して設置することで、ユニットバス組立後の窓枠工事も可能になりました。ペアガラスを採用することで断熱効果も高く、冬場も暖かく入浴いただいています。
壁貫通型給湯器の設置のため、ステンレス浴槽をご提案。給湯器も外壁内部に納まり、浴槽を広くすることが出来ました。80代のお母様も楽に跨いでご入浴いただいています。
ユニットバスに対して直角、並行にインナー窓を先行して設置することで、ユニットバス組立後の窓枠工事も可能になりました。ペアガラスを採用することで断熱効果も高く、冬場も暖かく入浴いただいています。
WEBでのお問い合わせはこちら
リフォーム概要
- 構造
- RC造
- 築年数
- 築41年以上
- 同居するご家族の人数
- 2
- 施工地
- 東京都 / 国立市
- 施工期間
- 約11日
- リフォーム総額
-
約165万円 部位別の費用
- リフォーム箇所
- 浴室・お風呂、窓・サッシ
- リフォーム範囲
- 間取り変更・増減改築を含むリフォーム
※使用製品などは部位別の施工事例詳細ページでご覧ください
部位別のリフォーム内容
浴室・お風呂

リフォームのポイント
- デザイン・空間コーディネート
- 家事らく
都心部に多いバランス釜給湯器がある在来浴室。この複雑で狭小の浴室をどうリフォームするかが今回のテーマです。
お客様のご自宅は築45年以上経過し、エレベーターなし4階のお部屋、バランス釜の給湯器と複雑な出窓の形状の点から、これまでの経験で最も難しい案件でした。
今回、① オーダーメイドでのぴったりサイズの採用② 先行工事で設置するインナー窓の採用③ 壁貫通給湯器と浴槽をどう納めるかをテーマに、お施主様念願のユニットバスへのリフォームを実現いたしました。
その他

リフォームのポイント
- デザイン・空間コーディネート
今回、ご提案で最も時間をかけて検討した点は、タイル張りの浴室の解体工事を行う前に、浴室に対して斜めになっている出窓のスペースの工事を最初に実施し、既存の窓の内側にインナーサッシを設置することでした。
お客さまの声
念願のユニットバスのリフォームができました
タイル貼りの浴室からのリフォーム、窓工事、バランス釜の給湯器と課題が多くて本当に不安でした。
完成後は本当に明るいお風呂になり、掃除も本当に楽になりました。浴槽の高さも低くなり、高齢者である私も楽に入浴できます。ありがとうございました。
同じ都道府県内で部位別にリフォーム事例を探す
リフォームのご計画に
お役立てください
一言コメント
2021年から4年連続で家事らくリフォーム作品コンテストで地区最優秀賞を受賞しております。これまでにお客様からいただきましたお仕事の事例を多数掲載しておりますので、ぜひご覧頂きまして私たちの事を少しでも知って頂ければ幸いです。
住宅の増改築、水まわりのリフォーム工事のほか各種外装工事にも対応しております。現地調査の際には、後で追加費用が出ないよう建築士・建築施工管理技士の資格を持つスタッフのみが調査を行い、お見積を作成いたしますので安心してご依頼ください。