ラクラク家事動線
築21年~30年
浴槽はホーロー製を採用、窓は暖かさ優先で小さなサイズに変更。浴暖も設置し、暖かいお風呂になりました。
窓の高さと洗面台の向きを変えて、お嫁さん憧れのドレッサータイプの洗面台を設置可能に。横のスペースには収納ボックスなど置くこともできます。腰高の窓から高窓へ変更するだけで、収納力をアップさせています。寒さ対策に天井に暖房機も設置しました。
家事室の広さはそのまま。ランドリーパイプや棚を追加設置。作業カウンターも設け、浴室→脱衣室→家事室へ一直線の家事ラク動線に。勝手口の通風ドアを開けると浴室まで風が通ります。
スロップシンクはお子様の予洗いや上履きなど、つけ置きや手洗に便利。以前の深型のタイプから浅型に変更。洗いやすくしています。
WEBでのお問い合わせはこちら
リフォーム概要
- 構造
- 木造
- 築年数
- 築21年~30年
- 同居するご家族の人数
- 6
- 施工地
- 岡山県
- 施工期間
- 約1ヶ月
- リフォーム総額
-
約450万円 部位別の費用
- リフォーム箇所
- 浴室・お風呂
- リフォーム範囲
- 床・壁・天井も含むリフォーム、間取り変更・増減改築を含むリフォーム
※使用製品などは部位別の施工事例詳細ページでご覧ください
部位別のリフォーム内容
浴室・お風呂

リフォームのポイント
- バリアフリー
- 収納力アップ
- 風通し
- デザイン・空間コーディネート
- 家事らく
浴室と洗面脱衣室は、北に面して寒く、並びにある家事室は物置状態に。暖かいお風呂と家事室の有効活用がリフォームのご希望でした。浴室は保温効果の高いホーロー製を選択。家事室は、「洗う」だけだった場所に物干しと作業スペースを追加しました。中連窓を高窓へ変更し、壁面を増やす事で家事室・洗面脱衣室共に収納スペースを確保しています。またお嫁さんの憧れだったドレッサーも設置可能に。スロップシンクもあり、お子様が泥んこで遊んで帰って来ても大丈夫です。
お客さまの声
部屋の広さや間取りはそのままなのに、窓の位置が変わるだけで使い勝手が格段に良くなりました。元々窓からの明かりは暗くても気にならなかったので、サイズが小さくなっても問題ありませんでした。また防犯も安心です。何よりも今までと違うのは、干す→たたむ→しまうが出来る様になり家事がラクです。物干し・スロップシンク、憧れていたドレッサー。リフォームして本当に良かったです。
同じ都道府県内で部位別にリフォーム事例を探す
リフォームのご計画に
お役立てください
一言コメント
環境保全と健康重視の快適な住まいづくりをテーマに住宅のリフォーム&リノベーション、カビ除去工事など快適な住空間づくりをご提案します。水廻りのプロとして様々な観点からお客様にご提案する世界にたった一つのオーダーメイドリフォームでもお客様としっかりお打合せをさせていただき、3Dパース図面と共にご提案させていただきます。