家事らく
リフォームコンテスト
2024
エマウォール部門全国優秀賞
株式会社リビングサプライさま

「安心」の理由は接見回数の多さ。顧客それぞれの物語に耳を傾け、それに合った住まいを実現する
家事らくリフォーム作品コンテスト2024エマウォール部門で全国優秀賞を受賞された東京都のリフォーム会社「株式会社リビングサプライ」様に普段の業務内容や株式会社リビングサプライ様の特徴、今回受賞された作品でのこだわったポイントなどをインタビューしました。
家事らくリフォーム作品コンテストとは?- こちらの方に聞きました
-
専務取締役:森下 卓さん
「お客様に家専属のお医者さんと思っていただく」がモットー
株式会社リビングサプライ様の事業内容や特徴を教えてください
当社は東京都多摩地区を中心に、網戸の張り替えや水廻り機器の交換工事からデザインリフォームまで、数多のご依頼に幅広く対応しています。
創業当初は、修繕工事のご依頼が多かったのですが、「家事らくリフォーム作品コンテスト」をはじめとする、さまざまなデザインコンテストでの受賞をきっかけに、より良い住まいを目的としたリフォームのご依頼が増えています。
当社では、工事が完了してからお客様と本当のお付き合いが始まると考えています。「お客様に家専属のお医者さんと思っていただく」をモットーに、アフターメンテナンスはもちろん、その他の箇所のご相談など、お客様が気軽に頼れる会社でありたいと考えています。

「お客様に家専属のお医者さんと思っていただく」というモットーが生まれた背景について教えてください
「思い出がたくさん詰まったお家を直し、永く住みつづけたい」と願う方々のお手伝いがしたいと入社したリフォーム会社で、当社代表取締役の川合哲弘と出会いました。川合は「お客様から気軽に声をかけてもらえる存在になりたい」という思いを抱いており、私の兼ねてからの思いと共鳴して、同モットーを掲げ、創業しました。
モットーを実践し、私たちが理想とする会社に近づくため、対面・電話・メールなど、あらゆる手段でお客様と接見する機会を多く設け、気軽にお声をかけていただけるよう努めています。また、初心を忘れないよう、お客様からいただいたご意見はすべて正直に当社ホームページに掲載しています。すべてをオープンにすることで襟を正し、より良いサービス・接客・提案ができる企業へと成長しつづけられると考えているためです。
そのような誠実さがお客様から選ばれる理由のように思いました
ありがたいことに、当社ホームページに掲載している、工事後のお客様の口コミをご覧になって、お問い合わせいただいたり、工事をお任せいただくことが多いです。
「エマウォール」で、趣味の書道を楽しめる理想の空間が実現
今回の受賞作品「選ばれたのは『エマウォール』でした」のお客様についてお聞かせください
お客様は書道がご趣味の方でした。新築マンションのご購入をきっかけに、ご自宅でも書を楽しんだり、完成した作品を飾ったりできる空間をつくりたいと考えていらっしゃいました。
しかし、書道部屋として考えていた居室には梁があり、二六(600mm×1800mm)や三六(900mm×1800mm)といった丈の長い作品を壁に飾ると、梁のせいで紙の裾が床に当たって弛んでしまい、せっかくの書がシワになってしまうとのことでした。
渾身の力作を、壁に大きく、きれいに飾りたい。
それがお客様のご要望でした。
そこで、どのようなご提案をされましたか?
梁分をふかして壁を造作することにしました。そして、天井から床まで一面に「エマウォール」を貼りましょうとご提案しました。
エマウォールは、通常のクロス材とは違ってホーロー製なので、作品が乾ききらない状態で貼って、壁に墨汁が付いたとしても、簡単に拭き取れます。しかも、マグネットがくっつくので、作品を傷つけることなく飾れます。さらに、エマウォールにはさまざまなカラーバリエーションがあるため、空間に調和するものが見つかりやすい。
そのように説明すると、まさにエマウォールがお客様の求めていたものでした。
「欲しかったのはこれ!」と即決でした。
Before
梁があることで、丈の長い作品をきれいに飾れないとお困りでした。
After
天井まで伸びたエマウォールは、周囲と調和しつつ、空間のアクセントにもなっています。
日光や照明の光が反射している点もキレイですね。
完成写真を拝見しました。まるで、最初からエマウォールを貼っていたかのような、自然な仕上がりですね
お部屋全体の雰囲気を気に入られてご購入されたマンションでしたので、それはどうしても保持してほしいというのも、お客様からのご要望でした。
お客様と一緒にショールームを訪れ、お部屋の雰囲気に合うデザインを選んだほか、エマウォールを施工する際は、壁をふかすために取り外した巾木を再利用し、クロス貼りの壁と馴染むよう工夫しました。
After
書き上げた作品を壁を傷つけず簡単に飾れるのはエマウォールならではだと思います
お客様それぞれの「物語」に耳を傾ける
御社が考える「良いリフォーム」とはどのようなものですか?
お客様の中には、憧れの住まいを求めてリフォームを望まれる方もいれば、設備や外装の老朽化でリフォームしなければならない方もいます。また、自分らしさを求めてデザインやインテリアを重視する方もいれば、老後の生活を考慮しバリアフリー環境を導入する方もいます。ご家族構成、ライフステージ、目的に応じて、必要なお家の機能や間取りは異なります。
そこで、当社が大切にしているのは、ご相談されるお客様はなぜリフォームをしたいのか、その真の背景に気づくことです。リフォームしないと今後住めないからなのか、それとも今のままでも問題なく住めるがより良い空間にしたいからなのか。根底にどのような理由やニーズがあるのか耳を傾けます。すると、お客様それぞれの物語が見えてきます。
私たちは、100世帯のお家があれば、それぞれ異なった100個の物語があると考えています。「お客様のライフスタイルに合ったご提案」こそ、当社では「良いリフォーム」と信じています。

リフォームのご計画に
お役立てください
一言コメント
リフォームのゴールやきっかけ、理想の住まい像は、人によって様々です。理想の住まいを実現するためにリフォームをする方もいれば、外まわりや設備の経年劣化のためにリフォームする方もいます。自分の好みにあわせて、インテリアやデザインを変えたいという方もいますし、老後の暮らしやすさのためにバリアフリーにする方もいます。ご家族の状況、目的に応じて適切な機能や生活しやすい間取りも変わります。100世帯の住まいがあれば、100個のストーリーがあると考え、お客様のライフスタイルにぴったりと合うご提案をさせていただきます。